『環境と公害』編集委員会

日本環境会議へ

『環境と公害』第52巻 第3号 2023年1月号〔最新号〕

『環境と公害』

『環境と公害』第52巻 第3号 2023年1月号 目次

  タイトル 執筆者
リレー・エッセイ 環境権と予防原則をめぐる理念と現実:石炭火力訴訟を闘って 長谷川公一 1
特集1 環境をめぐる権利利益の発展 2
特集1 環境権の国際的展開 大久保規子 2
特集1 自然資源に対するコミュニティ・先住民族の権利――コモンズ論で考える―― 井上真 8
特集1 ワンヘルス・アプローチの展開:共通感染症問題からワンウェルフェアへ 羽山伸一 14
特集1 南米における自然の権利の展開:エクアドル,ボリビア,チリ,コロンビア,ブラジルの憲法・法律・判例 チアゴ・トレンチネラ 20
特集1 環境損害責任制度の海外における展開 大塚直 26
特集1 気候変動訴訟の世界的展開 松本和彦 33
特集1 《座談会》環境権の実効的な保障をめざして:日本の課題と展望 淡路剛久・大倉茂・宮本憲一・村山武彦・大久保規子 39
特集2 神宮外苑再開発計画 47
特集2 特集にあたって:神宮外苑再開発計画 原科幸彦 47
特集2 近代日本の文化的資産である神宮外苑の保全と継承に向けて:社会的共通資本である都市の緑地の保全に向けて 石川幹子 48
特集2 神宮外苑再開発計画にみる問題:市民の立場から 大橋智子 54
特集2 日本とアメリカ,大きく違う計画への市民参加:問われる民主主義 ロッシェル・カップ 60
特集2 神宮外苑の環境はアセスメントで守れるか:日本の制度の効果と限界 原科 幸彦 66

ご購読のご案内

岩 波書店の『環境と公害』ホームページから、本誌バックナンバーの注文が可能です。

定期購読会員へのおさそい

『環境と公害』は、岩波書店より年4回発行されています。定期購読の申込みは上記リンクから可能です。第48巻第1号(2018年7月号)から価格を改定す ることにいたしました。定期購読会員各位には、本誌への論文投稿の資格が与えられます。

『環境と公害』定期購読会員申込

日本環境会議入会申込(年会費一般8000円、学生5000円 で『環境と公害』の定期購読も可能)

投稿論文募集のお知らせ

『環境と公害』は、年4回投稿論文を募集しています。詳細な募集要項はこちらのページか らご確認ください。

第72回投稿論文募集受付期間  2023年04月14日~2023年04月20日

『環境と公害』創刊40周年記念CD-ROMアーカイブ』について

2013年、『環境と公害』編集委員会の母体となった「公害研究委員会」は、1963年の発足から数えて50年を 迎えました。また、1979年には「日本環境会議」が設立され、2014年に35周年を迎えました。これらを記念し、 本委員会では、『環境と公害』第1巻第1号から第40巻第4号までを収めたCD-ROM版を制作し、 2014年6月27日に刊行いたしました。

2002年にも、『『環境と公害』創刊30周年記念CD-ROMアーカイブ』を制作いたしましたが、今回は収録する 論文を10年分追加するだけでなく、30周年版にはなかった全文検索機能(一部はOCRデータによる簡易検索)を 付加しております。

本企画に関する情報

編集委員会からのお知らせ

本誌49巻2号掲載の土井論文に関する著 者による訂正とお詫び

本誌50巻1号の表紙に関する編集委 員会からの訂正とお詫び

編集顧問・編集代表・編集同人・編集幹事