第39回日本環境会議東京大会 第1日目プログラム

第1日目(9月21日(土)) 13:00〜
(会場: 2階デジタル多目的ホール)
13:00~  開会挨拶 
   寺西俊一(日本環境会議理事長・一橋大学名誉教授)
13:10~17:20  全体会 「環境から軍事を問う」
(全体進行)村山武彦、清水奈名子
   問題提起 玉城デニー(沖縄県知事:ビデオメッセージ) 
 基調講演 環境から軍事を問う
   桜井国俊(沖縄大学名誉教授)
 報告① 米軍新基地建設による辺野古・大浦湾の生態系への影響
   安部真理子(日本自然保護協会)
 報告② 南西諸島の軍事要塞化に係る環境アセスメントの課題
   砂川かおり(沖縄国際大学)
 (休憩)
 報告③ 有機フッ素化合物(PFAS)汚染の全国的な広がり:基地との関連
   原田浩二(京都大学)
 報告④ 平和自治権と生命・環境の維持可能性
   白藤博行(専修大学名誉教授)
 報告⑤ 地域社会・地方財政から南西シフトと軍事要塞化を問う
      ――伊江島と与那国島を中心に――
   関耕平(島根大学)
 話題提供 軍事侵攻によるウクライナの環境問題(英語による報告)
   Mark Zheleznyak(福島大学環境放射能研究所客員教授)
 (休憩)
 総合討論(含む大会宣言)
17:20~18:00  日本環境会議会員総会
18:10~20:10  懇親会(西5号館2階つばめテラスにて 参加費4000円)
録画(前半) 録画(後半) 録画(会員総会 宮本憲一先生挨拶)